poLoのぶろぐ。

poLoが自由気ままに書きたいことを書くブログです

代打の神様


みなさんこんにちは。



poLoです。




寒い日が続きますが、みなさん体調など崩していませんか?


ちなみに私はと言いますと、39.2℃の熱を出して寝込んでいました。



やっと快方に向かっているので記事を書くことに。。




さてさて、今回の記事は野球に関する記事です。




あ〜〜〜!!!!
まってまって!!!!

野球わかんないからいいや、って人にも分かるように説明するから!まだ帰らないで!!



そもそも野球ってどんなシステムなの?というところから説明していきましょう。

野球は、1チーム9人で構成され(本当は控えの選手とかもいる)、攻撃側は1人ずつ打席に立ち、出塁するかアウトになると次の選手に交代する。守備側は点を取られないようにうまいことアウトにする。ここで大事なのが、【攻撃側が3アウトになったら攻守交代】というルールがあることです。


うーん、自分で書いていてもすっごく分かりにくいですね。。。
まぁ本題はルール説明の部分じゃないので気にせず次に進みましょう。



阪神タイガース

野球を全く知らない人でも名前くらいは聞いたことありますよね。
今回は阪神タイガースで「代打の神様」として活躍した桧山進次郎という男にスポットをあてていきます。





桧山は東洋大からドラフト4位で阪神タイガースに入団するとプロ4年目には自慢のパワーを活かしてスタメンに定着し、程なくして4番に座るようになる。
しかし、パワー自慢の桧山にもウィークポイントがあった。それは肩が弱かったこと。野球というスポーツにおいて、とりわけ外野手は肩が強くなければいけないのだ。



余談だが、現在阪神タイガースの監督を務める金本知憲は、その肩の弱さから、晩年には「あのお肩」「肩パルト」「肩落ち品」「肩破り」「金本位制」などの蔑称がつけられていた。



さて、話を戻そう。
こうして、2006年には桧山はスタメンから外れ、代打専門となる(代打とは、ここぞの場面で使われる、攻撃側のジョーカーのようなものであり、普通守備はしなくて良い)。代打で使われる選手というのは、チャンスで、しかも負けている時に回ってくることが多いため、メンタルの強さも求められる。そして言うまでもなく、打撃の面での活躍が大いに期待されている。そんな中でも桧山は代打としては申し分ない成績を残す。(通算代打起用数、代打安打数、代打打点数すべて歴代2位)



だが、いくらプロと言えどもよる年波には抗えない。
2008年に代打専で打率.300を記録してから徐々に成績は落ちてゆき、かつて主砲として甲子園球場を沸かせた悠久の若虎も、もうやれない、と2013年シーズンをもってユニフォームを脱ぐ決意をする。全盛期には年間143本のヒットを放ち、最高で23本のホームランを打っていた彼だが、2013年シーズンはヒットはわずかに10本、ホームランに至っては2011年のシーズンに1本打っただけでそこからは1本もでていなかった。



2013.10.13、桧山の引退試合のことである。
クライマックスシリーズの対広島カープ
チームは7-2で負けていた。
9回の裏2アウト、その時は訪れる。
「5番、俊介に代わりまして、桧山 バッターは、桧山」球場内に響くウグイス嬢の声、そして沸き上がる客席。
野球は何があるか分からないとは言うが、9回2アウトの5点差となれば、敗色は濃厚だった。だが、阪神ファンの中にそんなことを気にしている者はいない。往年のヒーローが最後の試合に姿を現したのだ。


いつもと何も変わらない様子だった。その胸中は22年間の現役生活だったのか、はたまたいつも通りの1打席だったのかはわからない。だがゆっくりと、確実に、バッターボックスに向かっていく。


ピッチャーは広島の絶対的守護神、ミコライオだ。そのミコライオが投じた2球目だった。内角低め154キロのストレートを桧山は振り抜いた。

一瞬、ほんの一瞬だけ時間が止まったような気がした。

そう思ったのも束の間、打球は阪神ファンが待つライトスタンドに突き刺さった。
プロ入り後すぐに結果を出し、皆の人気者になった。晩年には代打で出てきても怖くないと他球団のピッチャーから言われることもあったという。

そんな彼の現役最終打席はホームラン、それも全盛期を彷彿とさせるような会心の一撃だった。だからタイガースファンはこの男を「神様」と呼んだのだ。










いかがだったでしょうか?
タテジマ一筋22年、阪神タイガースファンの永遠のヒーロー、桧山進次郎についての記事でした。



読み返してみても、我ながらとても読みにくいですね…


それよりも、これを書いてる途中で知ったのですが、政治、宗教、野球に関する話題は色々な考え方があるから人前ではしない方がいいとかなんとか…


ま、まあいいや
次回はもう少し分かりみの深い記事を用意していますのでお楽しみに。


それでは。



技術発展の未来

みなさんお久しぶりです。


poLoです


いつになっても惹かれるようなタイトルが付けられないことが最近の悩みです。




さて、今日はGoogleが発表した面白いニュースについてお話しします





2017年5月、Google社のAI開発局、GoogleBrainが自力で新しいAIを作り出せるAIが作られました




このニュースが発表されたとき、ホンマにそんなことある?と思っていましたが、つい先日、そいつの手で遂に子AIが作られたのです




驚くのは更にここからです





なんと、子AIは今まで人類が作ってきたAI達よりも高性能だというのです。



これ、すごいですよね。
機械が自分で考え、人間の能力を上回った瞬間です。




更にすごいことに、親AIは常に子AIの能力をテストしていて、その都度修正を加えているのです。



この子AIが親AIを超えることも、いつかは叶うのではないでしょうか?




さて、AIと言えば少しだけ怖いイメージもありますよね。



そう、ターミネーターです。
ターミネーターの世界では、発達しすぎたAIであるスカイネットが人類に対して戦争を起こす未来を変えるために過去に送られた正義のアンドロイドの話です。




有名なフランスの作家、ジュール・ヴェルヌも「人間が想像しうることは全て実現可能である」という言葉を作中の手紙に残しています。



なるほど確かに、我々がインターネットを文字通り持ち運べるなんて、SF映画の世界だけでしたもんね。



この言葉通り全ての想像しうることが実現されるかは分かりませんが、順当にいくと何十年か先、もしかするとたった5年先くらいには、AI搭載の自立型戦闘兵器なんてのも完成してしまうかも知れませんね。






でも、よく考えてみたら悪い事ばかりではないですよね。

ソードアートオンラインに出てくるナーヴギアというゲームハード、これは体を眠らせて脳だけでプレイするゲームハードですが、VR技術が発展した昨今では、案外簡単に実現されるかも知れませんよね。




え?私が似ていると言われたアニメキャラですか?


うーん、やっぱキリトかな〜www

マグロ大学の歴史

こんにちは、poLoです
今回の記事は少しカタい文体となってしまいましたが、最後までお読みいただけると幸いです。




近畿大学について何を知っていますか?と道端の人に問うと、あぁ、マグロの大学ね、と答えられる事だろう



近畿大学は今やグローバルな大学となった



理系の大学生の間でなら、他の先進諸国でもそこそこの知名度となってきている上、海洋生物に関する世界的な会議にも、近畿大学の研究者は度々招かれている





近畿大学が何故こんなに有名になったのか、今回はそのルーツを探っていこう






遡ること今から約70年、1948年の出来事である



当時戦争の影響で食糧難に陥っていた日本を、海産物の観点から救おうとしたのが世耕弘一という当時の衆議院議員である




世耕先生は田んぼや果樹園と同じように、海を畑と捉え、そこで魚を育てて収穫する、という全く新しいアイデアを思いつき、近畿大学水産研究所の前身を設立する


研究所設立から17年後、遂にヒラメを卵から孵し、成魚まで育てることに世界で初めて成功する



このヒラメを皮切りに、次々と他の魚の養殖も成功させてゆき、近畿大学は養殖のパイオニアとしての地位を確立してゆくのである




そして1970年、近畿大学は遂にクロマグロの養殖に手を出すのだ
だが、養殖のノウハウを20年以上学んできた近畿大学でもクロマグロの壁は高かった



というのも、メジと呼ばれるクロマグロの幼魚は、とてもか弱い魚だったのである


少し前にマンボウを育てるゲームが流行ったが、マンボウもすぐに死ぬということで有名だが、メジもそれに肩を並べる



生簀に移動するために水から少し出したり、手で触れたりするとすぐ死んでしまうのだ


車のライトが海面に当たっただけでもパニックで死んでしまうほどで、本当にマンボウ並みに弱い魚である




このような難題をクリアし、初めて産卵まで漕ぎ着けられたのは、プロジェクト開始からなんと9年がかかる

しかし、それすらも47日で全滅してしまった



更に悪いことに、1983年から11年間は産卵すらさせることができなかったが、この頃に研究費を助けたのがクロマグロの先輩達である、近代卒のヒラメやブリ、カンパチなどであった
これらの売上が、そのまま研究費にあてられたのである




しかし1994年、久しぶりに生まれた卵を孵し、約1900匹の稚魚を孵すが、これも8ヶ月で全滅してしまう


ほとんどが衝突の衝撃による背骨の骨折だった

これに対応するために、更に生簀を改良し、ついにその時を迎える



2002年、なんとプロジェクト開始から32年もの歳月をかけ、遂に世界で初めてクロマグロの完全養殖が成功する



32年である。我々が生まれるずっと前から続いていたプロジェクトが、ついに完結したのである




今日では、我々一般人が近大マグロに出会う場所もでき始めている。



例えば、グランフロントにも近大卒のお魚たちをまとめて食べられるお店もできた



この記事を読んだそこのあなた、次のデートでランチに迷ったのなら、ここに足を運んでみるのもいいだろう

高校の時の珍校則②

はじめに、今回の記事は前回の記事の続きです。
もしまだお読みで無ければ、↓の記事を読んでからの方が楽しんでいただけます。


polo.hatenadiary.jp






高校当時の私も、流石にクソダサヘアーは嫌だったので、校則を守りつつなんとかマシな髪型を、と模索した結果、




ソフトモヒカンにすることにしたんです。


本田圭佑のこの髪型、いいですよね。
私はこれをお手本にすることにしました。
もちろん染めてはいませんが。



これね、いい抜け道なんですよ。
刈り上げオン眉だし、外に出てもこんな髪型のやつなんていないでしょ?


それにまぁ、世間的に見てもなんとかギリギリ大丈夫な髪型じゃないですか?




学校をリアル出会い系サイトとして利用しているウェイ大学生の皆さんにも分かりやすいような言い方をすると、「耐えてる髪型」です。



こうしてウッキウキで頭髪検査を待っていたところ、やっと生活指導の先生が入ってきて頭髪検査が始まりました。



程なくして先生が僕の横を通った時に、



「はいpoLo立って〜」




おっ、これはいいお手本として褒めてもらえるんだろうな〜 と思っていた私を、予想外の言葉が襲いました。




「お前この頭、何?」








え?えーーーーー?
思わず聞き返してしまいましたよ、何とはどういう事ですか?って




ワラワラと私の周りに生活指導のゴリラみたいな先生が集まってきて、口々にコレはアウトだなんだかんだとのたまいます。




だから何がアウトなんですか?
大丈夫でしょ?コレ




「うーんやっぱり、ダメ!」
「うんうん、アカンな」
「これは流行を追う髪型やわ」




(我が校には、流行を追う髪型をしてはいけない、という謎校則がありました。)



確かに、当時の本田圭佑と言えばサッカー日本代表の顔みたいな扱いだったし、流行っているといえば流行っているのかも…
そういうことなら不本意だけど仕方ないか…と諦めかけた時でした。


「この髪型はよくテレビ出てるあの人、えーと」

(まぁ仕方ないな…)

「あー、えーと。」

(……)

「あぁせや、出川や。」

































いやいやいや待ってくれ。
仮に百歩譲って流行っているからソフトモヒカンにしたとしても、目標が出川なのはおかしくない?
まずね、流行ってないでしょ。
道端にソフトモヒカンいます?
好き好んでこんな髪型しないでしょ。
苦肉の策でしょ?



それをあたかも自分が出川になりたくてこの髪型にしているみたいな言われ方をされては困ります。



たまたまテレビによく露出する人が同じ髪型なだけで、断じて流行ってない。
と自分の論を展開したところ、思わぬカウンターパンチが飛んできました。




「じゃあお前ラーメンマンみたいな髪型にしてきて流行ってないからセーフですよね?って聞くんかお前ェ!」と。




うっ……
あまりによく分からない角度からアプローチされてしまいためすぐに反論ができなく、論破される形になってしまいました。

お前って2回言ってるし…



この一言でもう完全に負けてしまった私は、仕方なく丸坊主にするのでした。めでたしめでたし。





余談ですが、キン肉マンの登場キャラの中ではラーメンマンよりもウォーズマンが好きです。

高校の時の珍校則①


皆さんおはようございます。





めちゃくちゃ寒い中今日も労働をするために電車に揺られているpoLoです。







早速ですが皆さんに質問です。




あなたが高校生だったとき、納得がいかない校則ってありましたか?







私はありました。




というのも、私の高校は私立の厳格な仏教校だったため、校則もかなり厳しかったのです。






例えば、


寄り道禁止
男女交際は双方の両親の合意の元清らかなものに限り許可する
スマホ持ち込み禁止
毎朝全校生徒で般若心経読誦

と、まぁこんな感じです。



スマホなんか持ち込んだのがバレた時点で強制的に解約させられるんです。


校則を破ったら通常は反省文ですよね?



私の学校は、反省文にプラス般若心経の写経が課せられます。







特にいじめ、喫煙、万引きなどの普通に犯罪やんけ、ということをしているのがバレたらMAXの写経1080巻(マメ知識ですが、写経の数え方はn巻です)書かなくてはいけないのです。




なぜ1080という数字なのかというと、仏教では人間の煩悩の数を全部で108と定めています。



余談ですが除夜の鐘が108回なのもここからきています。




上記は極めて悪質な事なので108の10倍で1080なのです。




これくらい多くなってくると、そう簡単に復学できないわけです。

全部書くまで停学なわけですからね。





あ、私写経したことあるよ!という稀有な方がいましたら、その大変さが分かるかと思いますが、そんな人の方が少ないので、これが大体どのくらいで書き終わるかというと、





この写経は毛筆で書かなければならなかったので、何度も停学になってる写経のプロですら1巻書き上げるのに10分はかかります。





ということは、1080巻書いて学校に来ようと思うと、1日5時間かけて30巻書くとして、、




36日もかかってしまいます。
1日5時間潰しても1ヶ月以上…恐ろしいですね。





くだらない仏教の話をつらつらと書いてしまいましたが、本当に読んでほしいのはここからです。





私の学校には頭髪に関する規則があったのですが、いかんせんそれが厳しかったのです。




①髪型は刈り上げに統一
②オン眉
③流行りの髪型禁止



この三つでした。



もうパワーワードがてんこ盛りなのですが、全員が3ミリの刈り上げなので①は意外と気にならないんですよ。

流石に休日に出かける時は気になりましたけどね…


オン眉もまぁ、気にはなるけどいいとして




流行を追う髪型が禁止、というのは範囲が広すぎて納得できませんでした。



これについての面白いネタがあるんですけど…




本当に読んでほしいのはここからとか言いながら、長くなってしまったので、その話は次回にしたいと思います。

最近寒くなってきてますので、みなさんも風邪にはお気を付けて。。

一日一善

 

皆さんおはようございます。

 

 

poLoです。

 

 

 

やっと週末ですね、皆さんはゆっくり出来ていることと思います。

 

 

私の方はと言いますと、休日出勤です。

 

 

今日も7時間、明日も7時間、みっちりお仕事です。

 

 

 

それはさておき…

 

 

 

「一日一善」 

いい言葉ですよね。

 

 

座右の銘は一日一善です って自己紹介で言いたくないですか?

 

私は言いたい。

 

 

でもぶっちゃけ、一日一善って難しくないですか?

 

 

 

自己紹介で発表したいので、私も最近一日一善を心がけているのですが、問題があります。

 

 

それは…

 

 

  

 

 

 

「機会が無い」

 

 

これですよね。

 

 

 

一日一善と決めていても、善行をはたらく機会が無いんじゃどうしようもないですよね。

 

 

 

老人に席を譲る、迷子をおまわりさんに届ける、外国人に道案内をする、どのイベントも毎日起きませんよね。

 

 

 

 じゃあどうしようか…と頭を悩ませていたところ、名案が浮かびました。

 

 

 

それは、

 

 

 

 

 

 

「毎日誰かのいいところを褒める」

 

 

これですよ。

 

 

褒める方も褒められる方も、気持ちいいものですよね。

 

 

 

一昨日はよく気がつく後輩に「気が利くなぁ〜!」

昨日は食事先で「美味しかったです!」

 

 

 

いいですよね。

 

褒めている僕も気持ちいいし、褒められたらもちろん気持ちいい。

 

 

 

なんか清々しい気分になりますよね。

 

 

 

皆さんも一日一善ならぬ一日一褒、実践してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 あなたがやろうか迷っている、誰かのためになること

 

 

 

 

きっと、

それは、いいことだよ

10年ぶりのブログ開設


皆さん、はじめまして

 

このたびブログを開設しました、

 

poLo と申します。

 

今回は自己紹介のみの記事となっていますが、どうぞお付き合いください。

 

 

さて、本題に入りましょう。

 

 

実は私、ブログを書くのは初めてではありません。

 

皆さん、Yahoo!ブログってご存知ですか?

 

 

10年ほど前、こちらで細々とやっていたのです。


しかし

 

いかんせん小学生のガキにはパソコンと向き合うよりも外で走り回る方が楽しく、結局自然と消滅してしまいました…

 

今回はそんなことにならないように、誰もが、ちょっと読んでいくか〜 となるような記事を定期的に更新していきたいなぁと思っています。

 

 

 


ところで、10年ほど前といえば、どんなことが流行ってたかというと…

 

 

 

 

 

 

そうです。

 

おもしろフラッシュの全盛期ですね。

 

 

いやー、懐かしいです。

 

私もMDにして学校に持っていき、給食の時間に放送でかけてました。

 

おもしろフラッシュ、なんであんなに流行ったんでしょうね?

 

 

 

よく、服の流行りはファッション業界の策略だということを耳にします。

 

「今年のトレンドはコレ!」とファッション雑誌が去年とは違うファッションを提案し、それまでの流行りだったものを「時代遅れ」のレッテルとともに過去に流していくのです。

 

 

なるほど、どんなことにしても時代遅れと言われてしまうのはどこか恥ずかしさを感じてしまいます。

 

 

私はファッションにはかなり疎く、寒く(暑く)なければ別にいいか〜 となってしまうので流行にはいつも乗れませんが。。

 

 

ではおもしろフラッシュの場合はどうだったのでしょうか…?

 

 

私はおもしろフラッシュの、いわゆる殿堂入りとされた諸々の作品について、共通するものを見つけました。

 

それは、

 

①テンポのいいサウンド

②勢い

 

です。

 

 

①の、テンポのいいサウンド、というのは、上に貼った音楽系フラッシュではもちろん、「マリオ死にすぎ」「千葉!滋賀!佐賀!」などのネタ系フラッシュなどにおいても、音で小気味いいリズムがある、という点でした。

 

②の勢い、というのは文字通りなのですが、2.3分という短い時間で小ネタを次々に展開していくものが多い、という点です。それに加えて、当時これまた大流行したモナーモララーなどのAAキャラ(記号を使って描かれたキャラ)がものすごい勢いで動いているものもありました。

 

 

 

確かにお笑い芸人などでもリズムと激しい勢いをウリに一瞬だけ大ブレークする人達がたくさんいましたね。

 

 

 

このブログはそんな一発屋芸人のようなものではなく、ダウンタウンナインティナインなどの大物芸能人のように長く続けられるようなものにしたいですね。